「お金のお医者さん」であるFPだからできること

従業員様が心健やかに気持ちよく働ける環境を作り出す、 そのためにあなたの会社に「おかねの保健室」をつくりませんか?

FPというと、どういうイメージがあるでしょうか?金融機関の人、保険の人。日本ではそんなイメージが多いかもしれません。

アメリカではFPのことを「お金のお医者様」と言ったりします。医師や弁護士と同じように専門家として親しまれており、「友達にひとりは欲しい職業」なのだそうです。お金に不安を感じたとき、少し迷ってしまったとき。そんな場面で気軽に相談が出来て、適格なアドバイスをくれる人がいたらどうでしょうか。ちょっと心が軽くなるのではないでしょうか。

FPの資格を取るためには「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理(保険)」「金融資産運用」「タックスプランニング(税金)」「不動産」「相続・事業承継」の6分野を学ぶ必要があります。幅広い知識を基に包括的に話を聞くことが出来るFPは、お金の悩みを解決するにはうってつけの相談相手といえるでしょう。

何か悩みを抱えた時に、付随して起こりやすいのも経済的な問題です。
例えば「安心して介護休暇を取れない」と従業員様が感じていると、介護制度を準備していたとしても「辞めたい」と言い出してしまうかもしれません。慣れない介護で疲れているときに、仕事や経済的な問題を前向きに解決していくのは大変難しいことです。そんなとき、会社の制度を伝えたり国の制度を伝えたり、そんなお手伝いができるのはFPではないかと思うのです。

日本はお金の話を口に出さない文化でありました。
しかし、お金の不安は、お金のあるなしに関わらず、心のストレスとなる問題です。

従業員様が心健やかに気持ちよく働ける環境を作り出す、 そのために
あなたの会社に「おかねの保健室」をつくりませんか?

FPに相談できることの一例